
「お弁当」と一言で言ってもいろいろですよね。
愛情弁当、超豪華弁当、コンビニ弁当・・・
お出掛け先でコンビニ弁当では味気ない。
簡単に行きたいのだけどそこそこ作りたいな。
週末は家族で森林公園にピクニックに行くんだけど~
よ~し、豪華3段弁当ぐらい作りたいな。
いろいろな状況でアイデアがパッとひらめくといいですね。
そんなときスマホを開きますか? ワクワクしませんよね。
そこで店主はまずこの人にあってほしいと思ったわけです。
そうだmaorobi labo 松浦真央さんに聞いてみよう!という事で、
「自然食BIOのお弁当研究会」の講師をお願いしました。
皆さんでmaorobi labo Bentoを作ってそのまま遠足に~!?
講座詳細
日時:6月28日(水曜日)10時~12時30分頃
会場:自然食BIO 名古屋市昭和区塩付通4-19 (アクセス)
電話:052-842-5010
参加費:4,800円
持ち物:エプロン、三角巾、手拭タオル、筆記用具、持ち帰り容器(必要な場合)
今回の研究テーマは「子供が学校の遠足に行くとき」のお弁当
「ママ~今度の遠足のお弁当何? リコちゃんと一緒に食べるんだけど」
「リコちゃんのママ、お弁当にはいつも卵入れるんだって。」
「じゃあ、さおちゃんのお弁当にも茹で卵入れとくね!」
お子さんが「ママのお弁当を持って遠足だ~!」
みたいなのりで送り出せたら最高ですね。
真央さんのお弁当には四季折々の恵みを大切に、旬をみんなで楽しもう。
そんな思いがこもっています。
親子でウキウキしましょう!



講師:松浦 真央さん

学生時代より八百屋でアルバイトをする傍ら、
10か所以上でファームステイをして、各地の食文化を肌で感じてきました。
卒業後は、農場スタッフとして年間20種類以上の野菜・果物の栽培に従事した後、
野菜のソムリエとして、日本一の青果市場である大田市場の仲卸で青果・販売にも従事。
青果の生産・流通・販売などトータルに携わってきました。
野菜・果物を知れば知るほど、大切に育てられた産物を
「より美味しく・より美しく調理したい」と研究を開始!
無水調理やマクロビオティック、ヴィーガン、ローフード、和菓子技術など
様々な角度から調理・加工法を学んできました。
2020年よりTAKEOUTショップ「maorobi laboマオロビラボ」を開業。
自家農園のお米や旬野菜、地場食材、伝統調味料を使用した完全予約制のお弁当や
Deliの販売。さまざまなシーンで使えるオーダーメイドの食事が人気を集めています。
2022年より、『旬』の素材を活かす野菜とフルーツ専門料理ベジフルラボを主宰。
参加される方へお願い
- 教室/イベントにご参加の方は当店駐車場のご使用は出来ません。
公共交通機関または、近隣コインパーキングのご利用をお願い致します。 - お支払いとキャンセルについて
- 参加費は申し込み日から1週間以内にお支払いください。支払いの確認が取れた時点で、正式受付となります。
- ご入金後の返金には応じかねますのであらかじめご了承ください。
- 教室を欠席される方は前もって必ずご連絡下さい。遅刻する場合は開始時間までにご連絡をお願いします。
- 粉をこねたり素手で食材を取り扱いますので、指輪やブレスレットは外してください。マニキュア・過度の香水はご遠慮ください。